ブログ

健康食品の落とし穴

Aさん(42歳・男性)は数年前、糖尿病を悪化させ、体調をひどく崩していました。現在もインスリン注射や食事療法を欠かさない毎日を過ごしていますが、「少しでも健康な状態に近づきたい!」という思いを常日頃から強く抱いていました。

「あなた、これちょっと読んでみてよ」

ある日、Aさんの奥さんが、雑誌を読みながらAさんを呼びました。

指示されたとあるページを見ると、そこには「プルーン」の文字があったのです。

「プルーンには、鉄分をはじめとした様々なミネラル・ビタミンが含まれています。

○○はプルーンの効能や成分を凝縮しているので、現代人に不足しがちな様々な栄養を効果的かつ簡単に摂取できます。○○は、より健康で充実した生活をしたいあなたをバックアップ!」「これはいい!」この広告を目にしたAさんは、手ごろな値段も手伝ってこのプルーン商品の購入を即決。

それから毎日、定められた用法・用量を守って摂取し続けました。しかし摂取後、1ヶ月が経った頃からなぜか、体調が悪化しだして……。

<私が教える正しい知識>

プルーンは、鉄やカリウムを多く含み、貧血の予防に効果があることは事実です。

また、ペクチンには便秘や整腸作用があり、抗酸化作用を持つポリフェノール類も多く含んでいます。

各種生活習慣病や、がん予防にも効果があるといわれるフルーツです。

しかしその一方、プルーンの糖分含有率の高さを忘れてはなりません。

過剰摂取すれば、糖尿病を引き起こすこともあります。

Aさんのように、糖尿病患者にとっては、逆に症状を悪化させてしまう危険性があるのも事実です。

プルーン自体が悪いというのではなく、糖尿病のAさんにとっては、血糖値を上昇させるプルーンがよくありません。

特に、プルーンの成分を凝縮させた加工食品に関しては、商品によっては、生のプルーンに比べて、より糖分濃度が高いことが多いのです。

現在、糖尿病を患っている方はもちろんのこと、血糖値が高めの方やカロリーを気にされている方などは要注意。

カロリー表示などを見る習慣をつけるようにしましょう。どうそれをコントロールするかですね。

PAGE TOP